Place. 茨城県日立市入四間町
Wrote : 2018年08月 | Category : 茨たび
Place. 茨城県日立市入四間町
御岩神社は創建の時期は不明ですが、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に
「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」
とされる事から、古代より信仰の聖地であった事が窺えます。
御祭神は国之常立神 大国主神 伊邪那岐神 伊邪那美神 大山祗神 ほか20柱御岩山総祭神188柱を祀り、中世には山岳信仰とともに神仏混淆の霊場となり、江戸時代に至っては水戸藩初代徳川頼房公により出羽三山を勧請し水戸藩の国峰と位置づけ、徳川光圀公(水戸黄門さま)など藩主代々参拝を常例とする祈願所でありました。
仏像の現存、境内の遺跡、祭事内容など古代信仰(古神道)、神仏習合色が色濃く残り、「神仏を祀る唯一の社」として、他の神社、寺院に見られない独自の信仰を伝えております。 (御岩神社WEBサイトより抜粋)
御岩神社は全国有数のパワースポットと言われています。パワースポットには「属性」というものがあるらしいです。こちらの神社は風属性のパワースポットらしいです。御朱印をいただくことも可能です。
御岩神社は日立市の入四間町という山間にあります。お車でお越しの際は日立南I.C.か日立中央I.C.を降りて10-30分。
近隣には「きららの里」や近代建築の中で綺麗な太平洋を望めるJR日立駅などがあります。
所在地
茨城県日立市入四間町752
鉄道でのアクセス : 東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線 日立駅 から日立電鉄バス、「御岩神社前」バス停下車
お車でのアクセス:常磐自動車道 日立中央ICから約10km
周辺施設
奥日立きららの里(レジャー・バーベキュー・キャンプ・ファミリー向け) お車で約5分
JR日立駅(近代建築・絶景)お車で約15分
日立駅前桜並木通り(季節・絶景)お車で約15分
日立南ドライブイン(グルメ・お土産)お車で約30分
国立ひたちなか海浜公園(レジャー・絶景)お車で約60分